1-1.アプリ管理画面を開く
Shopify管理画面の アプリ管理 > 配送日時指定.amp をクリックします。

1-2. 配送業者/時間帯の設定
利用する配送業者と、その配送業者で対応可能な配送時間帯を設定します。
予めヤマト運輸・日本郵便・佐川急便・オープンロジが設定されています。

他の配送業者を利用したい場合、時間帯の表記をカスタマイズしたい場合や、テイクアウトの日時指定としてご利用になりたい場合は、カスタム配送業者の追加・管理>新規追加より設定してください。
※カスタム配送業者の設定手順
①管理画面上で判別するための配送業者名を入力>追加/更新するをクリック(購入者様側には表示されません)
②配送時間帯>新規追加をクリック
③表示順(数字が小さいほど上に表示される)、任意の時間帯を入力して登録/更新するをクリックすると時間帯が保存されます。あとは②③の手順を繰り返して時間帯を増やしていきます。
1-3. 配送希望日の設定
ストア側の発送日を基準として、最短いつから、最大いつまでの配送希望を受け付けるかを設定します。
・最短で指定できる配送希望日
注文日の翌営業日を1日目とした営業日数で登録してください。
※「0」と入力して保存すると注文日当日を指定できるようになってしまいますのでご注意ください。
・最長で指定できる配送希望日
注文日の翌営業日を1日目とした営業日数で登録してください。未入力の場合は120日後になります。
※「0」と入力して保存しようとすると自動的に未入力となります。
・日数を営業日換算にする
チェックを入れると、設定した休業日を除く営業日のみで配送希望日の日数を換算します。
こちらにチェックが入っていないと、
下記の休業日としてチェックを入れた曜日は反映されませんのでご注意ください。
※「祝日」は、日本の公式なカレンダー上の祝日+三が日(1/1~3)となっております。
・休業日の設定
商品を発送することができない、ショップの休業日にチェックを入れて下さい。
※配送指定不可日ではありませんのでご注意ください。
・締め時間
当日の注文の締め切りタイミングを登録します。ここで登録した時間以降の注文は、翌日注文扱いになります。
☆設定例 1.「日数を営業日換算する」にチェックがない場合
※ここではすべての注文は締め時間内に行われるものとします。
上記設定の場合、配送希望日として指定できるのは次の通りです。注文日は日数に含まれず、注文日の翌日が1日目と計算されます。
※ただし、最短で指定できる配送希望日に「0」と入力して保存すると注文日当日を指定できるようになってしまいますのでご注意ください。
☆設定例2.「日数を営業日換算する」にチェックをした場合
※ここではすべての注文は締め時間内に行われるものとします。
上記設定の場合、配送希望日として指定できるのは次の通りです。注文日は日数に含まれず、注文日の翌営業日が1日目と計算されます。
※ただし、最短で指定できる配送希望日に「0」と入力して保存すると注文日当日を指定できるようになってしまいますのでご注意ください。
1-4. 長期休暇期間の設定 ※任意
年末年始やお盆など、発送ができない期間を設定することができます。
長期休暇期間中に行われた注文は、休暇明け初営業日に行われた注文として扱われます。
最短で1日(開始日と終了日を同じ年月日に設定した場合) ~ 30日間までの休暇を設定できます。
※配送指定不可日ではありませんのでご注意ください。
☆設定例3.「日数を営業日換算する」にチェックかつ、年末年始を長期休暇期間に設定した場合
※ここではすべての注文は締め時間内に行われるものとします。
上記設定かつ年末年始休暇期間を以下のように設定した場合、配送希望日として指定できるのは次の通りです。長期休暇期間内に注文があった場合は、休暇明け2日目の営業日が1日目と計算されます。
1-5. 配送希望を指定できない日の設定
注文日に関わらず、購入者がカート画面で配送日として選択できない日付を設定できます。
詳しくはこちらをご確認ください。
1-6. 配送希望日時指定モジュールの非表示設定 ※任意
事前に配送希望日時を指定できない商品を設定しておくと、その商品がカートに含まれているときは配送日時指定モジュールが表示されなくなります。
1-7. 置き配達の設定 ※任意
カート画面に置き配の利用という項目とプルダウンを追加することができます。
置き配達の希望を受け付ける場合は、置き配オプションを有効にするにチェックを入れてください。
カート画面のプルダウンメニュー
※現状では、置き配の項目をカスタマイズすることはできません。
1-8. 表示のカスタマイズ ※任意
モジュール内の各文言を、自由にカスタマイズできます。
詳しくはこちらをご確認ください。
1-9. モジュールが非表示の場合の設定 ※任意
配送希望日時指定モジュールが非表示の場合の注釈や文言の設定ができます。
詳しくはこちらをご確認ください。
1-10. 外部連携の設定 ※任意
ネクストエンジン用にデータを出力するためのフォーマットを生成できるように設定ができます。
詳しくはこちらをご確認ください。
※ネクストエンジン連携には、Advancedプランのご契約が必要です。